FEATURE
過去の記事まで読み返したくなる連載記事を公開中!

#イセタンメンズの愛用品
アンテナを張り巡らせ、鋭い審美眼を持つ“イセタンメンズ”のキーパーソンが、お気に入りの私物や欲しいアイテムをご紹介する連載「#イセタンメンズの愛用品」。
<WH/ダブルエイチ>監修、スタイリッシュな靴と機能性スーツのコラボレーション ファッションディレクター干場義雅氏とシューズデザイナー坪内浩氏によるシューズブランド<WH/ダブルエイチ>の新作シューズと、同ブランドが監
WEBマガジン『FORZA STYLE』編集長で、ファッションディレクターの干場義雅氏と、シューズデザイナー坪内浩氏によるシューズブランド<WH/ダブルエイチ>から、新作シューズと同ブランド監修の<Finjack/フィン
タイトに攻めたブーツシャフトはテーパードさせたパンツと相性抜群。ペコスブーツをベースにしつつ、贅肉を落としたシルエット&オールブラックで仕上げたカラーパレットにより洗練された印象に。プルストラップはプロダクトデザイナー
坪内 浩 ▶「GENTLEMEN'S SNAP」のスナップ一覧はこちら お問い合わせ03-3352-1111(大代表)
<PATRICK/パトリック>から2年前にデビューした「CRUISE LINE(クルーズライン)」から、大人が履くのにふさわしい“究極のスニーカー”4型がイセタンメンズ別注で登場。10月31日(水)から2週間、メンズ館地下1階=紳士靴で、11月13日(火)までの期間のみオーダーを受け付ける。今回は、「クルーズラインを世界で一番たくさん持っています」と、実に16足をヘビロテするデザイナーの坪内 浩氏と、このスペシャルスニーカーを監修した干場義雅氏が、“オーダーから約3ヵ月
2018年春の坪内 浩さんの“メンズ館散歩”もいよいよ最後の8階=イセタンメンズ レジデンスへ。エレベーターを降りてすぐ、島地勝彦氏がプロデュースするライフスタイルセレクトショップ「サロン ド シマジ」で、「これ本当に美味しいんですよ」と手に取ったのは、CIOCCOLATA DEL MONASTERO(修道院のチョコラータカルダ)です。 島地さんは、自分の世界観を持って人生を楽しんでいる 坪内さんが「サロン ド シマジ」で見つけたのは、イタリアのチョコラータカルダ
2018年春の“散歩人”は、メンズ館からちょっと離れて、一休み ―――。「ワインはほぼ毎日飲んでいます」という坪内 浩さんが訪れたのは、新宿店本館地下1階=グランド カーヴ内ヴィンテージ セラー。「ワイン売り場にはよく来ますが、奥にこんな秘密の場所があったんですね」と、8メートルの長いトンネルを抜けた場所は、ワイン好きの天国でした! 伊勢丹のグランド カーヴは、品揃えが豊富 「蕎麦屋では日本酒、鰻屋では日本酒かワイン、日本酒は燗酒派で、吟醸のような磨いたお酒は好きじゃなくて、昔
「坪内さんはファッションで憧れた人はいますか?」と尋ねると、即答に近く「(音楽プロデューサーの)加藤和彦さん」と名前を上げた坪内 浩さん。「加藤さんは圧倒的に何でも早く着こなしてしまってすごいなと、フォークル(音楽グループ:ザ・フォーク・クルセダーズ)の頃から思っていて、ずっとスタイルが気になっていた人です」と言います。現代のウェルドレッサーである坪内さんに、メンズ館5階=ビジネスクロージングで気になったものを着ていただきました。 柄物を自分のスタイルにしてしまう“坪内流” 5階=
ファッション関係者やイセタンメンズの紳士靴担当から、愛情込めて“ツボさん”と呼ばれているシューズブランド<HIROSHI TSUBOUCHI/ヒロシツボウチ>のデザイナー、坪内 浩さん。メンズ館には「週に1~2回」来るそうで、取材中も各フロアのスタイリストと笑顔の交換もバッチリでした! へそ曲がりなので、ひとクセあった方が面白い メンズ館地下1階=紳士靴をぐるっと散歩したあとは、同フロアにあるソックスへ。「ソックスはほとんどメンズ館で買っています」という坪内さんは、「スーツ用の
過去の記事まで読み返したくなる連載記事を公開中!
アンテナを張り巡らせ、鋭い審美眼を持つ“イセタンメンズ”のキーパーソンが、お気に入りの私物や欲しいアイテムをご紹介する連載「#イセタンメンズの愛用品」。
インタビューやおススメのアイテムを紹介!
伊勢丹新宿店メンズ館に所属する、個性豊かなスタイリストにクローズアップしてご紹介する連載企画「イセタンメンズ スタッフプロフ」。今回はメンズアテンダントの一期生であり、スマートカジュアルを得意とする渋谷早甫子をご紹介します。 「人を応援することが大好き!」という彼女はお客さまを接客する際、「同じ接客はふたつとない」というのが信条。日々接客スキルのブラッシュアップを続けています。そんな彼女を支えているのが日々の“推し活”。毎日の通勤時は、SPEED(スピード)(*1)を聴きながら。休日は横浜DeNAベ
ファッションに関する疑問やHOW TOを紹介!
ズボンをはくとウエスト部分やお尻・太ももの裏に汗をかいて不快な思いをした経験はありますか?特に夏の汗をかきやすい季節は、ズボンへの汗じみが気になる、股下の蒸れやにおいが気になる男性も多いのではないでしょうか。 夏のパンツスタイルを快適に過ごすには、“ロングパンツ(以下ロンパン)を着用する”のがおすすめです。 近年のロンパンは、父親世代がはいていた“ステテコやズボン下”とは比較にならないくらい生地の機能がレベルアップしています。汗によるズボンへのべたつきを抑えるだけではなく、ズボンの生地を傷めず、シ